全国の港から買い付けた朝獲れの鮮魚を、空輸はもちろん新幹線や高速バスなど独自のルートを駆使して店舗に直送しているという羽田市場(https://hanedaichiba.com/)
新鮮で美味しい魚をお値打ち価格で食べられるようなので、行ってみたいと思っていました。
前もって検索した感じだと、いまいちどれが公式ページなのかわからず、更には何かコインを買ってどうのこうのって説明があった気がしたのですが(ちょっと面倒くさい予感がしてた)、普通に会計はコインではなく現金でした(゚∀゚)
注文はスシローとかと同じシステムで、一人ずつ前に置いてあるタブレットで注文できます(=゚ω゚)ノ会計もこのタブレットごとなので、友人とあとから割り勘を気にして食べる必要がないのとか秀逸な気がしました(*'ω'*)
したがって単独で行くのとか全く問題ないお店ですね(=゚ω゚)ノ
幻の媛スマっていうメニューがあったのですが、ソレがどんな魚か全く知らなかったので食べてみました(*^。^*)画像のコレです(=゚ω゚)ノ
言葉でどう説明すればいいのか難しいのですが、一番重要な話としてかなり美味しいです( *´艸`)マグロに比べてサラッと口の中で溶ける感じなのですが、中トロとか大トロのような脂が溶ける食感ともかなり違う感じです(ΦωΦ)気になる人は食べてみてください(*´ω`*)
ってことで、「幻の媛スマ」を調べてみたところ、愛媛県と地元の大学と水産研究センターが共同で開発した養殖魚のようです(ΦωΦ)もっとも単なる養殖魚ではなく、ハイパー美味しいマグロじゃない赤身魚になるように頑張ってるヤツだそうです(ΦωΦ)
単純にカンパチとサーモンは好きなので外せないです(=゚ω゚)ノ
ウニもとろける系(ΦωΦ)
全体的にネタはとろける系が多く美味しいです(*’ω’*)
値段は・・・ちょっと高い感じがしました(;^ω^)
シャリは全部茶色いのですが、別に炊き込みご飯というわけではないです(゚∀゚)
個人的な自分食べログ的評価としては、都内だったら池袋のトリトンの方がネタがドーンとデカくて好みですが、羽田市場は東京駅から出ないでも食べれるっていうのがイイですね(゚∀゚)
例えば海外旅行とかから帰ってきて日本食が恋しい場合とか、空港から東京駅まで辿り着けば駅の中でコレが食べれるってとてもイイ気がしました(*’ω’*)